|
|
|
|
障害のある人の表現に出会う場 | 2018.11.5 | スペースナナ |
中畝常雄(NPO法人スペースナナ、ココロはずむアート展書記) 石井将隆(カプカプ川和所長、ココロはずむアート展実行委員長) |
身体を通した対話 |
2019.1.11 | 杜のホールはしもと 多目的室 | 砂連尾理(ダンサー・振付家) |
地域のつなぎ手、担い手 | 2019.1.23 | STスポット |
中村麻美(地域活動支援センターひふみ 施設長) 原島隆行(横浜市六角橋地域ケアプラザ 地域交流コーディネーター) |
障害者と芸術鑑賞 | 2019.2.20 | STスポット |
林建太(視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ 代表) 関淳一(横浜美術館 主席エデュケーター) |
|
|
|
|
地域にひらく、地域でつむぐ | 2019.3.7 |
障害者スポーツ 文化センター 横浜ラポール |
・坂倉杏介 (東京都市大学都市生活学部 准教授) ・安武宗吾 (磯子区障害者地域活動ホーム 職員) ・入手杏奈(ダンサー・振付家) ・今村憲一(リエゾン笠間 主任) ・小野亞斗子 (ドゥイ(造形ユニット)) |
|
|
|
|
|
|
2018.12(全2回) | 横浜市 | リエゾン笠間 | 美術 |
現代 美術 |
ドゥイ(造形ユニット)、勝見淳平(PARADISE ALLEY BREAD & CO.) |
2018.8~2019.2 (全3回) |
横浜市 | 美術 |
現代 美術 |
ドゥイ(造形ユニット) | |
2018.1~2019.2 (全2回) |
横浜市 | ひふみ | 音楽 | 体験 |
岸野雄一(スタディスト) (アシスタント:アボカズヒロ、賃貸人格) |
2018.12~2019.2 (全3回) |
相模原市 | 音楽 | 創作 |
西井夕紀子(作曲家) (アシスタント:欠田芳憲、松島俊哉、塩谷維摩 |
|
2018.11~12 (全3回) |
横浜市 | みどり福祉ホーム | ダンス | 創作 |
砂連尾理(ダンサー) (アシスタント:木村玲奈、白井愛咲) |
2018.10~1 (全5回) |
横浜市 | YSK作業所 | ダンス | 創作 |
岡田智代(ダンサー) (アシスタント:佐々木すーじん) |
2018.2(全2回) | 横須賀市 |
コミュニティーセンター・フレンズ/ わたぼうし作業所 |
ダンス | 創作 |
上村なおか(ダンサー) (アシスタント:楠美奈生、尾形直子、宮崎あかね) |
2018.10~11 (全3回) |
横浜市 | 磯子区障害者地域活動ホーム | ダンス | 創作 |
入手杏奈(ダンサー) (アシスタント:香取直登、涌田悠) |
※平成30年度横浜市「Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2018地域文化サポート事業」と連動して実施しました。
|
|
|
|
|
2018.10~12(全4回) | 横浜市立南希望ヶ丘中学校 | 演劇 | 創作 | 花崎攝(演出家) |
2019.1~2(全4回) | 横浜市立上菅田特別支援学校 | 音楽 | 創作 |
宮内康乃(作曲家) 定方まこと(ダンサー) |
※横浜市「横浜市芸術文化教育プラットフォーム・学校プログラム」として実施しました。